新年のご挨拶と1月の学習会
皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年中は、皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで、有機的な居場所づくりであり、新たな取り組みとして昨年4月完成、6月に開所式を行いました「陽だまりの丘」のサポート事業も、一歩一歩着実に動き出しております。
皆様のご支援に心より感謝申し上げます。
また、今年の4月からは、昨年1年間寝かせました「Face to Face 心の絆養成ボランティア」事業が始動する準備に入ります。
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
さて、年明けから5日が経ちました。
明日6日(日)には1月度の心の学習会を開催します。
が。。。
おかげさまでなかなか忙しい毎日を過ごしているうちに、あっという間に年末年明けと過ぎ、年賀状が作成できないまま、今日に至っている事務局寺田です。
新年のご挨拶が遅れまして申し訳ありません。
この場を借りて、お詫び申し上げます。
と言いますのも、2月10日(日)の劇団ゆやの里芸術座第16回定期公演「追憶の光 ― 過去と他人は変えられないが、自分次第で未来は変えられる ―」に向けて、ただ今、全力でお稽古に取り組んでおります。今回の脚本は私が書かせて戴いておりまして、事実を元に脚色した舞台となっております。演出の方と連日深夜までの打ち合わせを積み重ね、ようやく書き上げられました。公演まで約1ヶ月、脚本の修正もおおよそ終わりました。今回、脚本を書かせて戴くうえで、私は12月の心の学習会の内容でもありました「自己開示」することを体験を通して学ぶことが出来ました。このような機会を与えて戴き、心より感謝申し上げます。
チラシ、ポスターも出来上がり、後援申請依頼をしていた各団体からも後援の許可が下り、いよいよ公演の告知開始です!
おっと、失礼しました。
明日の学習会についてのお知らせでした(^_^;)
明日、1月6日(日)1月度心の学習会は以下の通り開催します。
日時: 1月6日(日) 9時半 〜 13時半 会場: 磐田市豊田北公民館 1階調理室・青婦室
磐田市加茂3 TEL 0538-34-4735
内容: ☆通年テーマ「ひきこもりと社会とのつながり」
☆いじめが人の心に及ぼす影響
☆平成25年 新年にあたって ひだまりの方向性
☆お汁粉で新年会
持ち物: 自分が食べるお餅
自家製のお漬物も大歓迎!
果物・お菓子も大歓迎 !
ご都合がよろしければ、是非ご参加ください!
よろしくお願いします。
それでは。
2013年が皆様にとって、穏やかな日々でありますように .v_v.☆彡
NPO法人こころのサポート・ひだまり
事務局長 寺田愛子
関連記事